
今回は、機動戦士ガンダム エクストリームバーサス2 クロスブースト(EXVS2 XB)の紹介をしていくよ!前作から様々なシステムの変更やプレイのしやすさが増して、更に遊びやすくなったよ。追加機体だけでなく、ほぼ全機体に調整が施されたので新しい感覚でプレイできるよ!
EXVS(エクストリームバーサス)って何?

正式名称は機動戦士ガンダム エクストリームバーサス(EXVS)という名前です。
ジャンル:協力型対戦アクションゲーム
2021/3/10 全国のゲームセンターにて好評稼働中!
URL:機動戦士ガンダム エクストリームバーサス2 クロスブースト 公式サイト
前作からの変更点

タイトルや画像だけでなく、システムやプレイアブル機体の調整など、様々な箇所が変更されています。
- 新機体の追加(3機体) + 既存機体の調整(機体ステータス、コマンドや技の変更、性能など)
- 2クレジット(プラスコイン)の調整
- CPU戦 + トレーニングモードがどこでもプレイ可能
- 階級システム、マッチ方針の変更
- ガンダムVsモバイルのコンテンツ強化
…などなど、様々な箇所に変更・追加されています。
新機体とは



今作から新機体として登場した3機体、上から「スタービルドストライクガンダム」「ユニコーンガンダム3号機 フェネクス」「ガンダムフラウロス」です。
黒斗blogでは、レイダーガンダムの攻略を載せていくので、使い方ではなく各機体の対策として上記の機体は紹介することになるかと思います。

前作の機体もあらゆるところに調整が施されている可能性があります。コマンドの変更や技の変更、同じ構成でもダメージや発生などのパラメータが変更されているかもしれません。
前作をプレイされていた方は、持ち機体のステータスを一度確認されると良いかもしれません。

前作と同じ覚醒3種と新たに加わった2種、合計5種類の中から選択することになります。

更に、EXVS2 XBでは各覚醒の効果だけでなく自機と僚機の覚醒時間が重なっていると追加効果をえられるEXバーストクロスが存在する。効果はそれぞれの覚醒毎に違うので、特徴を生かして選択しましょう。
- F覚醒(ファイティングバースト):ダメージを与えるとEXバーストゲージの時間を延長する
- S覚醒(シューティングバースト):相手がダウンしにくくなる
- M覚醒(モビリティバースト):ダメージを与えるとBDゲージが回復する
- C覚醒(カバーリングバースト):防御力が上昇する
- R覚醒(レイジングバースト):ダメージを与えると耐久値が上昇する
プラスコイン(2クレジット)

前作から更にお得になりました。プラスコインの有用性が増したのではないでしょうか。
変更点として、
- エクストララウンドが追加
- 連勝できれば、最大10戦まで遊べる
- 1 ~ 2戦目で負けても、その後連勝すれば6 ~ 8戦まで遊べる
- 階級が1クレジットよりも下がりにくくなる
とプレイヤーに優しいシステムになりました。
他にもGPがソロよりも多く入ったり、CPU戦の難易度が下がったり、などの特典もあります。
モード

前作では店舗毎にモードの設定がされており、CPU戦やトレーニングモードが遊べなかったところもあると思います。
今回からは全筐体でCPU戦やトレーニングモードが遊べるようになっています。ゲームセンターを選ばずに対人戦以外を遊ぶことができます。
トレーニングモードなどが常時開放されているのは1P ~ 4Pまでの筐体に限ります。それ以外では、店舗ごとによる設定でプレイができない可能性があるので注意しましょう。
階級システム

前作同様に階級は存在するものの、「階級」を使った仕様が変更されました。
元々は、ランクマッチでのユーザー選定時に使用されるものでしたが、今回は別の「ランク」というものを見るように仕様が変更されました。
今回からは「階級」と「ランク」が存在します。
それぞれ、
前作と同じ階級の種類があり、ランクマッチなどの指標にならずにランクのようにダウンもされない。見た目上でのプレイヤーの熟練度のようなもの。
ランクマッチで使用され、同じランク同士でマッチングする為の指標となるもの。ランクはシーズン開始時に前シーズンのランクからダウンします。
※ランクマッチはシーズン制となっており、周期は2 ~ 3ヶ月程度のようです。
ガンダムVsモバイルのコンテンツ

ガンダムVsモバイルで有料会員だと更にできることが増えました。
登録できるお気に入りMS数や楽曲選択、ナビの設定など、前作と同じ感覚で設定ができます。
称号やナビ、楽曲やコメントなども前作よりも種類が増えているので自分好みのカスタマイズでゲームがより一層楽しくなります。
まとめ

先日から稼働を開始したEXVS2 XBですが、筆者も楽しく遊ばせてもらっています。新機体や機体の調整が前作とはどのように変わったのか…まだまだ発見の予知があるのでそれが楽しいですね。
どのゲームセンターでもモードの設定が変わらないのも良くなったポイントだと筆者は思います。初心者の方でも場所を選ばずに、どこでも遊ぶことができるのは大きいと思いますよ。
気になった方は、是非ゲームセンターに足を運んでみては如何でしょうか。
それでは。
コメント