
こんにちは!今回はPS4版「機動戦士ガンダム マキシブーストオン」のバンシィ・ノルンの機体対策について解説していくよ!豊富な射撃武装とキャンセルルートを使った牽制は強力、注意したい武装や立ち回りを見ていこう。

複数ある射撃武装はどれも優秀な性能をしているわ。機動性能も悪くないから低コストを追い込みやすいし、近 ~ 中距離での戦闘を得意とする機体よ。
階級はシャッフル、チーム固定、共に【大元帥 ☆1】となっています。どちらもレイダーガンダムのみを使用して達成しています。CPは現在2位となっています。
- バンシィ・ノルンの注意すべき武装について
- レイダーガンダムでの立ち回る方法や意識の持ち方について
バンシィ・ノルンとは

3000コストの万能機となっています。豊富な射撃武装やメイン射撃であるビーム・マグナムは、低コストを封殺できるレベルで強力な性能をしています。格闘性能は万能機レベルではあるものの、射撃による攻撃に注意する必要があります。
- 耐久値:650
- BD速度:3000コスト並程度
- 兵装:
- 実弾、ビーム兵器
(単発よろけ、スタン) - 特殊移動あり
- 実弾、ビーム兵器
- テクニックなど:
- 降りテクあり(サブ射撃を使ったキャンセルルート複数あり)
- メイン射撃:ビーム・マグナム
- レバーNサブ射撃:リボルビング・ランチャー【瞬光式徹甲榴弾】
- レバー前後サブ射撃:リボルビング・ランチャー【マイクロハイド・ボンブ】
- レバー横サブ射撃:リボルビング・ランチャー【対空ミサイル】
- 特殊射撃:特殊移動
- 特殊格闘:アームド・アーマーDE 突き
- 射撃CS:メガ・キャノン【照射】
- 格闘CS:リボルビング・ランチャー【ナパーム弾】
- 格闘:ビーム・サーベルによる攻撃など
要注意武装について

豊富な射撃武装は攻撃だけでなく、落下テクニックとして使えるので足回りも良好です。サブ射撃のリボルビング・ランチャーは複数の技を撃ち分け可能で、それぞれ「広範囲攻撃」「弾幕形成」「迎撃」と様々な場面で使える武装となっています。
メイン射撃:ビーム・マグナム

弾が大きく、弾速も速いメイン射撃です。リロードも手動リロードで瞬時に回復するので、リロードタイミングを狙うことは厳しくなっています。
- ビーム発射までの時間が長い
- 弾が大きく、誘導、弾速が優秀
- ダメージが95と高い
- 装填数は5発、手動リロード(リロードする行動を取る必要がある)
単発ダメージが高く、3回ヒット時は186ダメージ。更に、弾が大きく誘導もするので慣性移動でも引っかかる可能性が十分あります。

中距離だとばら撒かれるだけでも脅威になるわね。手動リロードで瞬時に弾を補給できるからすぐに弾幕を形成できるのが強みよ。
- 安易な着地や斜め移動での接近方法は控えること
手動リロードなので、中距離では常に弾幕が張られる状況になりやすい。無理に接近するとビーム・マグナムに引っかかるので、手動リロード中や発射感覚の隙を付くように徐々に接近すること。 - レイダーガンダムの後格闘を使って移動するのは有効
慣性をつけて移動するので、ビーム・マグナムを防ぎつつ移動が可能。ビーム・マグナムの発射感覚が長いので、脱出タイミングも調整しやすい。
サブ射撃:リボルビング・ランチャー
レバー方向によって3種類の弾を発射することが可能となっています。それぞれ性質が違い、「広範囲攻撃」「弾幕形成」「迎撃」に特化しており、場面に合わせて使えます。弾数はそれぞれ独立しています。
- レバー方向によって3種類の弾を発射する
- 弾数はそれぞれ独立していて、別々に管理
- 同じ技でなければ、別のサブ射撃でキャンセルが可能
(レバーNサブ射撃 → レバー横サブ射撃など)
レバーNサブ射撃:リボルビング・ランチャー【瞬光式徹甲榴弾】
ワンアクションで3発の誘導弾を発射します。ヒットすると通常よろけとなるものの、時間差で爆発して打ち上げダウンとなります。見てから追撃が容易です。
- 誘導弾を3回、順々に発射
- ヒット時は通常よろけ、爆発時は打ち上げダウン
- リロード時間は6秒、装填数は1発(リロード形式:撃ち切りリロード)
順々に発射し、それぞれ銃口補正を掛け直すので一度のステップだけでは避けられません。

慣性移動でできるだけ避けることが重要よ。1発目にステップしても、その後の2発目や3発目に引っかかってしまうわ。
- 避けるなら大きく移動して避けること、難しい場合はシールド防御で確実に防ぐ
ステップでは完全に避けられないので被弾のリスクが高く、避ける動作をしすぎるとBDが枯渇してしまう。避けられないと判断した場合はシールド防御も視野に入れておくこと。 - レイダーガンダムの後格闘で防ぐことが可能
防いだ場合は爆風が発生しないので、無傷でやり過ごすことが可能。
レバー前後サブ射撃:リボルビング・ランチャー【マイクロハイド・ボンブ】
バンシィ・ノルンの前方に機雷を設置します。触れると機雷が爆発し、他の機雷も誘爆するので見た目以上の範囲がある。爆発は地面や建物でも爆発します。
機雷の設置範囲が横にも広いので、格闘迎撃にも通用します。こちらから攻め込むと巻き込まれてしまうので注意しましょう。

嫌いの範囲は意外と広いから侮れないよ。格闘での攻め込みは厳禁。
- バンシィ・ノルンの前方に複数の機雷を設置
- 機雷は一部でも爆発すれば、全ての機雷が誘爆する
- ヒット時は炎上スタン
- リロード時間は9秒、装填数は1発
- 爆風が大きく、かなりの確率でシールド防御を無効化
- 格闘で攻め込まず、射撃による攻撃でやり過ごそう
射撃武装で誘爆を狙うとやり過ごせる。牽制射撃で一緒に破壊すると良い。 - レイダーガンダムの後格闘では防げない、特殊格闘での攻め込みも厳禁
バンシィ・ノルンの機雷発射後はそのまま降りテクに繋げることが可能。レイダーガンダムの攻撃が届かずに爆風に巻き込まれやすい。
レバー横サブ射撃:リボルビング・ランチャー【対空ミサイル】
足を止めずにミサイルを4発、扇状に発射します。誘導はせず、銃口補正も弱いですが横方向へ広い範囲攻撃なので、横移動に引っ掛けやすい武装です。
- 一度に4発のミサイルを扇状に発射
- 無誘導、銃口補正は弱い
- リロード時間は8秒、装填数は2発(リロード形式:撃ち切り)
- ヒット時は通常よろけ
- ダメージは1つにつき20
攻撃を当てるだけでなく、降りテクとして使うことも可能です。この武装は動作が早いので降りテクとして使われることが多いです。

弾速が遅めだからタイミングさえ合わなければ横移動でも回避は可能よ。上下にも弱いから慣性移動でも回避できるわ。
- 距離によっては横移動では回避できないので注意すること
着地に合わせて使われてしまうと、着地後の移動に刺さる可能性がある。その場合はシールド防御でやり過ごすこと。横移動で刺さりそうなら上昇して回避すること。
格闘
判定が前方に長い格闘や格闘カウンター、追従性能が良い格闘があります。全体的には万能機レベルではあるものの、不意打ちや迎撃に使える武装があるので侮れません。
特殊格闘:アームド・アーマーDE 突き
全長が長いアームド・アーマーDEを突き出して捕獲し、爆発させる技です。追従性能や突進性能は低いので押しつけとしては使えませんが、判定が発生すると前方に伸ばして捕縛するので格闘迎撃に優秀です。
- 追従性能や突進力は低い、その代わり判定が長い
- メイン射撃からキャンセル可能
- ダメージは115
- ヒット時は縦回転ダウン
レイダーガンダムの特殊格闘や後格闘で迎撃は可能ですが、距離によってはダメージを受けてしまいます。とはいえ、近距離であれば殆どの場合は勝てるでしょう。

近距離での射撃戦に不意打ちで使用されることも多い。伸びは悪いから慣性移動でも回避は可能よ。
- バンシィ・ノルンのメイン射撃からのキャンセル攻撃に注意すること
近距離では牽制射撃だけでなく、特殊格闘を仕込んで掴んでくる可能性もある。後ステップなどで距離を取りつつ、牽制射撃で迎撃できると理想的。 - レイダーガンダムの後格闘では防げない場合があるので注意すること
確実性であれば、レイダーガンダムの特殊格闘が確実。
BD格闘:斬り抜け → 突き&蹴り飛ばし
バンシィ・ノルンの中で発生が最も優秀な格闘です。対格闘にも機能します。
- 発生が早く、万能機の格闘であれば潰せるレベル
- 追従性能や突進速度は並程度
- ヒット時はスタン属性
発生は早いものの、レイダーガンダムの後格闘や特殊格闘であれば基本的に勝てます。格闘での迎撃なら負けることはあまりないでしょう。

レイダーガンダムの横格闘で攻めるのは、不利になりやすいからしないように。
- 格闘での迎撃ならレイダーガンダムの後格闘や特殊格闘でOK
不意打ちや攻め込みにも使われる可能性がある。咄嗟に使用できるように近距離では常に準備しておくと良い。
強力な行動と対策方法 まとめ

バンシィ・ノルンの強行動リストを一覧化すると、
- 中距離での豊富な射撃武装によるフィールドの制圧力
- ダウンを奪いやすい武装が多く、片追いの状況を作りやすい
- 降りテクを使って足回りを強化
メイン射撃のビーム・マグナムは手動リロードなので比較的早く回転させて運用が可能となっており、複数あるサブ射撃のリボルビング・ランチャーで範囲攻撃や迎撃、着地取りまで行えてしまう。

特に注意しなければならないのはリボルビング・ランチャー【瞬光式徹甲榴弾】ね。誘導性能も高いし、足を止めずに連続で撃てるのが強力よ。
- ビーム・マグナムに引っかからないように発射間隔に合わせた着地をすること
連続して射撃できるものの、リロードするタイミングや発射感覚が長いので、その隙を利用して着地すること。 - 近距離戦では迎撃武装に気をつけること
リボルビング・ランチャーは強力な迎撃武装もあるので、無理に攻め込まないこと。リロード時間がどれも8秒以上なので、先に撃たせてリロード中を狙うのは有効。 - 自分や僚機がダウンした場合でも、常に足並みを揃えた戦い方を推奨(片追い防止)
バンシィ・ノルンの攻撃力は全体的に低いので、片追いによる不利な状況をを減らすことでダメージレースで勝てる見込みは十分あるはず。
攻撃タイミングはどこ?

バンシィ・ノルンは足の止まる武装が多いので射撃硬直を狙えます。また、降りテクがありますが距離を移動しないので近距離であれば着地を刺すことが可能です。

近距離ではバンシィ・ノルンの武装は迎撃性能が高い。それらをやり過ごしながら攻め込めるといいね!
- 射撃硬直を狙いつつ、着地取りも忘れずに狙っていくと良い
硬直にはレイダーガンダムの特殊射撃が有効。慣性にのるのでバンシィ・ノルンの攻撃を避けながらこちらが攻撃可能。 - レイダーガンダムのメイン射撃で牽制射撃を常に行ってダメージを稼ぐ
バンシィ・ノルンは機体が大きく、硬直が大きい技も多いので有効な攻撃になります。 - 格闘で攻め込むのはNG、逆に格闘を誘って迎撃する動きが望ましい
近距離戦ではバンシィ・ノルンも格闘を振る可能性がある。特にリボルビング・ランチャーのリロード中は射撃武装がビーム・マグナムになるので振り返される可能性が高い。
バンシィ・ノルン まとめ

今回はバンシィ・ノルンについて解説しました。高性能なビーム・マグナムと豊富な射撃武装を使い分けられるリボルビング・ランチャーを使った弾幕形成で低コストには容赦のない強力な連携が可能な相手でしたね。
ダウンを奪いやすい武装があるので片追いの状況も作りやすいです。一度陣形が崩れてしまうと、その勢いのまま試合が流れてしまうこともあるので注意しなければなりません。

弾幕に注意しながら、じわじわと近づく戦法が有効かもしれない。機動性能が高いわけではないから、じっくりと攻め込むようにすることが重要よ。
それでは!健闘を期待します!
コメント