
こんにちは!今回はPS4版「機動戦士ガンダム マキシブーストオン」のクロスボーン・ガンダム X1改(以下:X1改)の機体対策について話していくよ!ABCマントによるビーム射撃の軽減やスクリューウィップでの範囲攻撃など、近距離戦では非常に厄介な相手だね。
階級はシャッフル、チーム固定、共に【大元帥 ☆1】となっています。どちらもレイダーガンダムのみを使用して達成しています。CPは現在2位となっています。
- クロスボーン・ガンダム X1改の注意すべき武装について
- レイダーガンダムでの立ち回る方法や意識の持ち方について
クロスボーン・ガンダム X1改とは

ザンバスターやビーム・サンバー、スクリューウィップを使った近距離武装とアシスト「ペズ・バタラ」の呼び出して敵を追い込む攻撃が豊富な機体です。
ビーム兵器(射撃)へ機能するABCマントは一定の数値までダメージを軽減する為、耐久値の底上げがされている。
- 耐久値:600
- BD速度:2500コスト並程度
- 兵装:
- 実弾、ビーム兵器、アシスト、鞭、ビーム耐性
(強制ダウン、単発よろけ、スタン)
- 実弾、ビーム兵器、アシスト、鞭、ビーム耐性
- テクニックなど:
- 降りテクあり
- 後格闘 → メイン射撃
- メイン射撃、射撃CS、レバー入れ特殊射撃、後格闘 → 特殊格闘
- 降りテクあり
- メイン射撃:ザンバスター
- サブ射撃:スクリューウェッブ
- 特殊射撃:ペズ・バタラ 呼出
- 特殊格闘:ABCマント脱衣/装着
- 射撃CS:グレネードランチャー(覚醒中:核弾頭発射)
- 格闘CS:無し
- 格闘:ビーム・ザンバーによる攻撃など
要注意武装

突進力のある格闘やスーパーアーマー付きの武装もあり、鞭による範囲攻撃も強力で近距離での戦闘は苦戦を強いられることでしょう。
ABCマントでビーム兵器を無効化しつつ、強引な攻め込みにより近距離戦を余儀なくされます。レイダーガンダムは実弾武装が多いので、牽制射撃でのアドバンテージを生かしたい所です。
サブ射撃:スクリューウィップ

両腕に搭載された鞭を使って攻撃します。レバー入力により攻撃が変化します。
左右への範囲攻撃が強力で奇襲と合わせて使ったり、格闘の迎撃にも機能するので近距離では劣勢になる可能性があります。
- レバーN、横で攻撃が変化
- レバーN:正面に伸ばし、ヒットすると拘束する
- 横:垂直方向へ薙ぎ払い、左右の入力により開始する方向を変更可能
- ヒット後は受身不可の回転ダウン、追撃は可能
- 攻撃判定が発生するまで若干隙がある
- 攻撃中は足が止まる
横サブ射撃は距離が近いほど鞭の判定が狭くなり、至近距離ならステップで回避が可能となります。逆に間合いがあると横移動では避けられません。
- 近距離でも距離が空いている場合は横移動せずにシールド防御を推奨
(上下へは強くは無いものの、慣性移動で避けられない場合がある) - 至近距離であればステップで避けられる
特殊射撃:ペズ・バタラ 呼出
レバー入力で2種類の攻撃が可能です。
- アシストとして召喚
- ペズ・バタラ本体を持って叩きつけ
それぞれの性質が全然違うので対処していきましょう。
- アシストとして召喚
- ペズ・バタラが突撃する
- ダメージは119
- ヒット後は強よろけ
- 誘導は強い
- ペズ・バタラ本体を持って叩きつけ
- X1改自体にスーパーアーマーがつく
- ダメージは117
- ヒット後はバウンドダウン
- 伸びは悪いが、吸い付き具合や判定は優秀

ペズ・バタラでの叩きつけはスーパーアーマー付きなので近距離でのゴリ押しとして強力です。伸びは悪いので慣性移動で避けられますが、至近距離では逃げられないのでシールド防御やステップでやり過ごしましょう。
アシストは誘導性能が強いのでステップを推奨します。因みに、レイダーガンダムの後格闘で無効化することができます。
- アシストには慣性移動ではなくステップを使うこと
(シールド防御やレイダーガンダムの後格闘で無効化することも可能) - 叩きつけ攻撃については咄嗟に強制ダウンを取れれば良いが、ABCマントの効果でレイダーガンダムのサブ射撃が効かない場合があるので回避・防御を優先にすると良い
特殊格闘:ABCマント着脱
ABCマントの着脱ができます。装着していることでビーム属性の射撃攻撃を防ぐことができます。
レイダーガンダムだとサブ射撃が防がれてしまいます。着脱の動作には落下することもできるので、回避といて使われることもあります。
- ABCマント装着時はビーム属性の射撃攻撃を防ぐことが可能
- 耐久値は100
(それ以上のダメージを受けても貫通して本体にダメージが行かない) - リロード時間は31.5秒
- メイン、射CS、レバー特射、後格闘からキャンセルすることで落下可能
基本的に装着時にデメリットが無いので、耐久値が無くなりリロードを完了して装着するタイミングで落下動作を含めて使うぐらいになるかと思います。
ABCマントを脱ぐことも可能なので避ける目的として使われることもあるかもしれませんが、あまり慣性が乗らないので着地は狙えます。
- レイダーガンダムのサブ射撃を防がれてしまうが、ABCマントを剥ぐと僚機からの援護射撃が通用するようになるので、剥がせる時に剥がすと良い
(サブ射撃1発で剥ぐことが可能) - 近距離戦でABCマントを装着されている場合は、サブ射撃以外の攻撃をすること
BD格闘

X1改が突撃して最大5段階の格闘コンボを繰り出します。突進力と追尾性能が優秀な為、慣性移動では避けられない可能性が高いです。
また、攻撃をあてずに急接近だけを利用して「ステップ → 横サブ射撃」といった行動も強力です。BD格闘への迎撃が逆に迎撃されてしまいます。
- 突進力、追尾性能が優秀
- 格闘は最大5段階攻撃
- F覚醒中は突進速度が更に上昇する
奇襲や闇討ちで機能する攻撃なので、咄嗟のうちに懐に入られてしまう可能性があります。X1改の横サブの間合いに入ってしまうことが多いので、入られる前に牽制射撃で阻止すると良い。
- 非ロックオン時に狙われる可能性が高いので、常にX1改の位置を把握しておくこと
- BD格闘は正面を進むので射撃が刺さりやすい、牽制射撃を怠らないこと
- 懐に入られてしまった場合は以下のような連携をされる可能性がある、防御することを優先に立ち回ること
- BD格闘 → ステップ → 横サブ
- BD格闘 → ステップ → レバーN特殊射撃(スーパーアーマー)
強力な行動と対策方法 まとめ

クロスボーン・ガンダムX1改の強行動リストを一覧化すると、
- BD格闘を使った奇襲や闇討ち
- 近距離戦での豊富な攻撃択
- ABCマントによるビーム属性の射撃防御
咄嗟の不意打ちが強力なので、牽制射撃で抑制することが重要です。
射撃武装が弱いので中 ~ 遠距離にいる場合は目を離しやすく、気がつけば懐まで接近されてしまっていることもザラです。
- BD格闘を使った奇襲や闇討ち
- BD格闘で接近されないように牽制射撃&X1改の位置確認を怠らないこと
- 近距離戦での豊富な攻撃択
- X1改の横サブ、レバーN特殊射撃が強力なのでステップで避けられない場合はシールド防御を優先すること
- バックステップや後BD移動で距離をとりつつ、レイダーガンダムのメイン射撃、特殊射撃、特殊格闘で迎撃する
- 近距離戦はなるべく避けること
- ABCマントによるビーム属性の射撃防御
- レイダーガンダムのサブ射撃を当てると剥ぐことができるので、X1改との距離がはなれているなら狙うと良い
- 中距離の着地取り
- 僚機への攻撃のカット
- 近距離では反撃される可能性があるので無理せずに狙うこと
- レイダーガンダムのサブ射撃を当てると剥ぐことができるので、X1改との距離がはなれているなら狙うと良い
攻撃タイミングはどこ?

レイダーガンダムのサブ射撃以外は実弾武装でABCマントの効果を受けません。X1改には落下テクニックはありますが、着地が狙えないような動きではないので着地取りのチャンスはあります。
- 近 ~ 中距離での着地取り
- 接近戦には付き合わず、レイダーガンダムのメイン射撃や特殊射撃で攻撃する
(スーパーアーマー対策) - レイダーガンダムの格闘はスーパーアーマーで潰される可能性があるのでリスキー
(X1改の特殊射撃の弾切れであればこの限りでは無いが難易度は高い)
クロスボーン・ガンダムX1改 まとめ

今回はクロスボーン・ガンダムX1改の対策について解説しました。近距離戦が強力な相手なので、レイダーガンダムで戦いやすい距離と被ってしまうように思います。とはいえ、X1改の武装性能を考えると対処が難しいところがあると思います。(スーパーアーマーや範囲攻撃で横移動やレイダーガンダムの後格闘で防げないなど)

アシストも誘導が強力なのでステップなどでやり過ごし、懐に入られないように立ち回ることが大切です。
距離としてはスクリューウィップの範囲に入らない距離での牽制射撃を徹底しましょう。その距離がX1改が苦手な距離にです。焦らず、攻め込まずに一定の距離を保てば勝機が見えてくるはずです。
それでは!健闘を祈ります!
コメント