
こんにちは!今回はPS4版「機動戦士ガンダム マキシブーストオン」のナイチンゲールの機体対策について解説していくよ!豊富な射撃武装で弾幕形成が得意だし、複数ある降りテクを使って自衛も強力な機体となっているよ。近づくまでが大変な相手だね。

このゲームのプレイアブル機体の中では最大級のボディサイズ。でも移動速度が遅いわけでは無いし、降りテクで着地ずらしもできるから回避能力は十分に備わってるよ。
階級はシャッフル、チーム固定、共に【大元帥 ☆1】となっています。どちらもレイダーガンダムのみを使用して達成しています。CPは現在2位となっています。
- ナイチンゲールの注意すべき武装について
- レイダーガンダムでの立ち回る方法や意識の持ち方について
ナイチンゲールとは

豊富な射撃武装を備えており、近 ~ 遠距離で戦うことが可能となっています。機動性能も悪くなく、移動速度やBD量も3000コスト平均以上の性能です。ボディサイズが大きいので被弾の確率が他の機体よりも大きいものの、複数ある降りテクを使うことで足回りは良好となっています。

強力な射撃武装も備えているから攻撃面にも対策をしておきたいところね。
- 耐久値:680
- BD速度:3000コスト上位レベル
- 兵装:
- 実弾、ビーム兵器、アシスト
(単発よろけ、強制ダウン、スタン)
- 実弾、ビーム兵器、アシスト
- テクニックなど:
- 降りテクあり
- 格闘CS → メイン射撃(アシストメインキャンセル)
- 射撃CS
- レバー入れ特殊射撃
- 降りテクあり
- メイン射撃:メガ・ビーム・ライフル
- サブ射撃:ファンネル
- レバーN特殊射撃:メガ・ビーム・ライフル【照射】
- レバー入れ特殊射撃:メガ粒子砲【拡散】
- 特殊格闘:アンカーショット
- 射撃CS:メガ・ビーム・ライフル【拡散】
- 格闘CS:サイコ・ドーガ 呼出
- 後格闘:シールドミサイル
- 格闘:ビーム・トマホークによる攻撃など
要注意武装について

取り付きの良いファンネルや足を止めずに撃てる拡散ビーム、大ダメージを与える照射ビームなど、様々な射撃武装を所持しています。
レイダーガンダムの後格闘などに付いている射撃バリアを無効化する「爆風付きミサイル」も備えている為、近距離戦に持ち込むまでが難しいので苦戦を強いられてしまう試合が多くなります。
サブ射撃:ファンネル

ワンアクションで2基のファンネルを発射します。技発動中は足が止まります。他のファンネル基と違いファンネル自体が常に相手を軸に旋回し、ナイチンゲールのメイン射撃と連動してビームを発射するのでタイミングに癖があります。
- ワンアクションで2基発射、最大6基を発射可能
- ヒット時は通常よろけ
- 他のファンネル基と違い、相手の周りを旋回し続ける
- リロード時間は10秒、装填数は3発(リロード形式:撃ち切りリロード)
- ダメージは30
連続で3回まで発射することが可能です。常に移動しているので避けるタイミングが分かりづらいかもしれませんが、慣性移動で回避が可能です。

回避タイミングを見極めるよりも移動し続けて回避すると避けやすいよ。ステップよりもBDで回避しよう!
- 慣性移動やBDで素直に回避すること
取りついてきたタイミングで慌てずにBDで移動すると回避が可能。ステップやシールド防御はタイミングがずれたり、攻撃の方向によっては捲られてしまうので非推奨。 - レイダーガンダムのMA形態では回避が困難なので、素早くMS形態に戻ること
機体サイズが大きくなるだけでなく、旋回性能も悪いので被弾する可能性が高い。ファンネルが見えたらすぐに変形特殊格闘などで変形を解除すること。
射撃CS:メガ・ビーム・ライフル【拡散】

足を止めずに拡散ビームを発射します。銃口補正が弱いものの発射までが早く、チャージ時間が1.5秒と早めなので使用頻度が高い武装です。
- ダメージは28 ~ 160
- チャージ時間は1.5秒
- 射程距離は赤ロック程度まで
- ヒット時は通常よろけ
格闘からキャンセルすることで落下しながら攻撃する、といった感じでサザビーと同じような応用が使えます。

アシストからキャンセルして素早く着地したり、格闘の慣性にのせて使うといった使われ方が多いよ。
- 基本的には「移動」での回避が有効
慣性移動などで回避が可能。ただし、MA形態での旋回では回避が難しい為、変形特殊格闘で素早くMS形態に移行すると良い - 回避が困難な着地際を狙われたらシールド防御で防ぐのも視野に入れること。
拡散したビームは意外と飛距離が長く広範囲、着地後の移動に刺さる可能性もあるので無理に回避せずに防ぐと良い。 - レイダーガンダムの後格闘で防ぎつつ、接近するのは有効
ナイチンゲールはこの技を使って着地することが多いので、攻撃を防ぎながら接近できるのはかなり有効的。
格闘CS:サイコ・ドーガ 呼出

足を止めてアシストを呼び出します。呼び出したあとはしばらくの間ナイチンゲールの周辺に随伴します。メイン射撃に連動してビームライフルを2発連射します。
- メイン射撃に合わせて、ビームライフルを2回発射
- ダメージは60 ~ 108
- チャージ時間は3秒
- 出現中は格闘CSが使用不可
- クールタイムは存在せず、消滅したらすぐにチャージ可能
- 振り向かないタイプの技
降りテクは呼び出し時のみ落下が可能なので頻発して使えませんが、アシストの滞在時間が短いので回転率は良好です。発動時は振り向かないので正面を向く動作と合わせて使われることが多いです。
サイコ・ドーガ自体が遅いので置いてきぼりになりやすく、こちらの視界から見えない位置にいる場合も。思わぬ方向から攻撃が飛んでくる可能性があるのでサイコ・ドーガの位置にも注意しましょう。

複数ある降りテク始動技の一つ。頻発して使えないし、サイコ・ドーガ自体の性能もそこまで高くないのよね。とはいえ、弾幕形成としては使えるからサイコ・ドーガの位置には気をつけたいところ。
- 着地タイミングを狙うならサイコ・ドーガが出現しているかどうかを確認すること
降りテクは発動時のみ使えるので、サイコ・ドーガが出現していない場合は使われる可能性がある。 - サイコ・ドーガの位置を確認して、回避する方向を間違えないように
サイコ・ドーガは射撃中に足が止まったり、そもそも移動時の足が遅いのでナイチンゲールから離れている場合がある。移動方向に引っかからないように位置の把握はしておくように。
レバー入れ特殊射撃:メガ粒子砲【拡散】
足を止めずに腹部から拡散ビームを発射します。射程限界が短めで中距離では届かないこともザラです。相手に振り向くことがないので、相手の進行方向に対して射撃することが可能となっており、拡散するので引っ掛けやすいというのも強みの一つとなっています。
- 足を止めずに拡散ビームを発射
- リロード時間は7秒、装填数は1発
- ヒット時は通常よろけ
- ダメージは36 ~ 204
- 振り向きメイン射撃からキャンセルすることで落下可能
この武装は移動撃ちが可能なので、上下左右と範囲が広いです。また、振り向きメイン射撃からキャンセルして出すと落下しながら攻撃が可能です。

意外と射程距離が短いから、中距離では被弾前に弾が消滅することも…。近距離ではナイチンゲールの向いている方向に注意して被弾を避けよう。
- ナイチンゲールの向きに気を付けて回避方向を切り替えること
ビーム発射まで少し時間があるのと弾速も速くはないので、確認自体は可能なはず。回避が難しい場合はシールド防御でもOK。 - レイダーガンダムの後格闘で移動しつつ防ぐのも有効、ただし振り回しすぎないように
拡散ビームは防ぐことができるものの、ファンネルなどの攻撃で捲られてしまう危険性があるので防御後はステップを踏むといった回避行動も忘れずに。
後格闘:シールドミサイル

足を止めてミサイルを3回発射します。バズーカと同じような武装で誘導性能もあり、着弾地点に爆風を発生させます。
- 足を止めてミサイルを3回発射
- 誘導性能は強く、弾速も速め
- リロード時間は8秒、装填数は1発
- ヒット時は半回転ダウン
- ダメージは1発:87、フルヒットで154
- 銃口補正は1回目のみかかる
- 着弾地点に爆風を発生させる
発射毎に後方に移動します。若干ではありますが距離を取りつつ攻撃が可能です。誘導性能も高めで中距離では着地や慣性移動に刺さったりすることもあります。

距離を取れるだけじゃなくて、発射されるミサイルも誘導や弾速が強力となっているよ。
- 中距離ではステップで誘導を切ることを忘れずに
誘導性能が強い為、慣性移動だけでは被弾してしまう可能性がある。ミサイルが見えたらステップなどで誘導を切ると良い。 - 防御する際は角度に注意すること、レイダーガンダムの後格闘では防げない!
爆風が発生するのでシールド防御は角度によっては被弾してしまう。可能であればステップなで回避を選択すること。
バーストアタック:粛清の光

足を止めてファンネルを横一列にならべて照射ビームを発射します。範囲が広く、ファンネルとメガ・ビーム・ライフルでダメージが違います。
- バーストアタックなので覚醒中1回のみ使用可能
- 足を止めてファンネルとメガ・ビーム・ライフルで攻撃
- 出始めにスーパーアーマー有り
- 銃口補正は強め、上昇を食うこともある
- ダメージ(覚醒によって変化)
- ファンネル:170 ~ 188
- メガ・ビーム・ライフル:267 ~ 295
銃口補正が強いので近距離では回避が難しい場合が多いです。更にスーパーアーマーで怯ませることも難しく、横に並んだファンネルからのビームは発射が早いので横移動にも刺さってしまう危険性が高いです。

覚醒中に1回だけ使用可能なバーストアタックだから高スペックな武装よ。覚醒中は警戒して回避や防ぐタイミングを見誤らないように!
- 中距離なら垂直移動よりも上下移動を使い、近距離ではシールド防御で防ぐと良い
範囲が広いので着地を狙われてしまうと着地後の移動に引っかかる可能性が高い。無理に回避せず、シールド防御で防ぐと被弾を抑えられるはず。 - レイダーガンダムのサブ射撃でダウンさせられるが、かなりリスクが高いので非推奨
メガ・ビーム・ライフルの発射は遅いものの、ファンネルのビーム攻撃は発生が早いのでこちらの攻撃を潰されてしまう可能性が大きい。うまく回避できた場合のみ攻撃すること。
強力な行動と対策方法 まとめ

ナイチンゲールの強行動リストを一覧化すると、
- 豊富な射撃武装を使った弾幕形成
- 複数ある降りテクを使った自衛行動
- 移動方向へ引っ掛けやすいメガ粒子砲【拡散】
射撃に特化した武装が揃っているので、近 ~ 遠距離とどの位置でも戦えるオールラウンダーな機体となっています。

射撃を回避する為にBDを使った移動をしていると、今度は移動方向へメガ粒子砲【拡散】を撃たれて引っかかってしまう…そういった場面が多いんだよね。
ファンネルやシールドミサイルに対してはBDでの回避がオススメ。BD量を節約する為にステップを使わないようにしましょう。また、その際は移動方向への注意が必要となります。
- 戦う距離によって立ち回りを変えること
- 近距離:ナイチンゲールの機体の大きさから攻撃を当てやすい位置となる。この距離ではナイチンゲールの迎撃武装が弱くなるので、攻め込むチャンス。射撃武装でしっかりとよろけ誘発やダウンを取っていこう。
- 中距離:ナイチンゲールの射撃武装に引っかかりやすい距離。この距離でのダメージレースは不利になりやすいので、攻め込めるタイミングなら近距離戦に持ち込むこと。特にメガ粒子砲【拡散】に引っかからないようにナイチンゲールの向きに注意しながら移動することを忘れずに。
- 遠距離:追尾するファンネルやシールドミサイル、メガ・ビーム・ライフル【照射】といった射撃武装に引っかからないように回避をすること。ほとんどの攻撃は慣性移動で回避が可能。
- 格闘戦はこちらが有利になりやすいが、不意打ちは例外なので警戒は必要
近距離戦ではナイチンゲールの特殊格闘に引っかからないように注意すること。至近距離だと対応できず、射撃によるよろけ誘発もできない可能性が高い。 - BDの使いすぎは厳禁!逆に着地を狙われてしまう危険性が高くなる
サイコ・ドーガやメガ・ビーム・ライフルを使った降りテクがあるので素早い着地がいつでも可能。着地を狙うのは程々に、優先すべきは安全な着地。
攻撃タイミングはどこ?

ナイチンゲールは移動速度も早めで降りテクでの素早い着地もできる為、狙いどころがわからなくなることも多いはず。唯一の弱点はボディサイズが大きいので、射撃硬直に引っかかりやすいところです。
ただし、着地のタイミングは降りテクを使われてしまうので狙うのが難しく、返り討ちにあってしまうことが多いです。足が止まる武装に引っ掛けるように弾幕形成でダメージを与えるのは有効になります。

近距離であれば着地取りも狙いやすくなるはずだよ。まずは近づくことが大切!

- 近距離戦に持ち込み、レイダーガンダムのメイン射撃や特殊射撃で牽制しよう
大きいボディサイズの影響で振り向き撃ちなどの足の止まる攻撃に刺さる可能性が高い。至近距離では、ナイチンゲールの格闘に振り返されないように注意。 - 弾数の管理は重要、中距離での牽制射撃は常に弾数と要相談する癖をつけること
近距離戦では射撃による攻撃が多くなる為、弾切れを起こすと攻撃手段が減ってしまう。少なくともメイン射撃のマシンガンは弾切れにならないように管理をしっかりとすること。
ナイチンゲール まとめ

今回はナイチンゲールについて解説しました。様々な射撃武装を使った弾幕形成で中 ~ 遠距離での射撃戦は強力で、降りテクを使われてしまうと近距離であっても着地が狙いずらい相手でした。レイダーガンダムだとBD量の関係上、ナイチンゲールの攻撃を回避しながら戦うのも苦戦を強いられてしまうはず。
唯一の弱点である機体サイズをうまく活用してダメージを与えたいところ。
中距離では牽制射撃でダメージを稼ぎたいところではあるものの、ナイチンゲールの攻撃に引っかかってしまっては本末転倒です。近距離戦になるまでは、回避重視の立ち回りをして被弾率を抑えることが重要。

見た目以上の機動性能を持つナイチンゲールは回避行動も強力よ。牽制射撃だけではダメージレースに勝てない場合も…。ダメージを与えたいなら近距離戦に持ち込むこと!
それでは!健闘を期待します!
コメント