
こんにちは!今回はワイヤレスヘッドホンについてまとめてみたよ。コードレスなので煩わしさが無くてとても扱いやすく、音楽を聞く際には重宝すること間違いなし!機能や特徴を解説しつつ、オススメなワイヤレスヘッドホンを紹介していこうと思うよ。
- ワイヤレスヘッドホンの特徴や注意点
- 今出てるワイヤレスヘッドホンの様々な機能
- 様々な観点からオススメするワイヤレスヘッドホンについて
無線タイプの特徴や注意点について

有線タイプと違ってコードレスな分、メリットがありますね。逆にデメリットとなる注意点もあるのでそれらをまとめて行こうと思います。
特徴について
ワイヤレスヘッドホンの特徴として、コードレスなことが大きいと思います。
- 電源はバッテリー、充電機能を搭載
- USB接続とbluetooth接続の2パターンがある
- 有線タイプとは違い、入出力の遅延がある
こういった特徴があるかと考えられると思います。
注意点とは?

コードレスな特徴をもっている分、デメリットとなる注意点もあります。
- バッテリー残量を気にしなければならない
- 3.5mmジャックなどには基本的には使えない
逆にUSBやbluetoothじゃないと使えない端末(スマホやタブレットなど)だと使える - 有線タイプと比べるとコストが高い
バッテリーを気にすることとコードによる煩わしさを天秤に掛けることになってしまい、結局のところは使う人の好みによって別れるかと思います。
ところが、高性能なワイヤレスヘッドホンであれば、バッテリーの持ち時間が長いタイプや急速充電タイプもあります。このデメリットを解消したい方は検討されると良いかもしれません。
密閉型と開放型について
有線、無線にかかわらずヘッドホンには「密閉型」と「開放型」があります。
それぞれ違う特徴を持っており、音の聴こえ方も違ってくるので自分のよく聴くジャンルによっては重要な要素となるかと思います。
それぞれまとめると…
- 周りの音も合わせて聴くことが可能
- スピーカーで聴くような感覚で、広がっていくような音を楽しめる
- 音が籠りにくいので、音漏れしやすい
- 遮音性が高い為、周りの音を気にせずに聴くことが可能
- 没入感があり、迫力のある音楽を楽しめる
- 音漏れが低減されている
どちらも性質が違うので使用用途に合わせて使えると良いと思います。
使用用途によるオススメヘッドホン
無線ヘッドホンであれば持ち運びも便利な為、外での使用にも重宝します。また、家の中でも部屋の移動をしながら使用する事もできます。
通勤や通学など、外での使用

通勤や通学など、外で使用される方もいると思います。音漏れが問題なければ「開放型タイプ」、ダイナミックな音楽を聞きたい場合は「密閉型タイプ」が選択肢に入るかと思います。
また、持ち運びする際にはバッテリーの残量には気をつける必要があります。連続再生可能な時間も目安にチェックしておくと良いかと思います。
屋内での使用

家の中で使用する場合は、家の中を移動するといった時もコードレスなので持ち運びに便利です。音漏れを気にせずに居られる環境であれば、開放型タイプも選択肢に入れられると思います。もちろん密閉タイプでダイナミックな音を楽しむのもアリです。
- Bluetooth 5.0、ハンズフリー通話に対応(マイク内臓)
- 高性能40mm径ドライバーを搭載、高性能でクリアな音楽を聴くことができる
- ボタン一つでSiri、Googleアシスタントを起動できる
- 1回のフル充電で最大24時間の連続使用可能
- 優れた遮音性とフィット感により、長時間での使用も可能
- Bluetooth 5.0、ハンズフリー通話に対応(マイク内臓)
- わずか約132gの軽量設計、30mmドライバーを搭載
- 最大35時間連続再生が可能(急速充電対応、10分の充電:90分の連続使用が可能)
- Bluetooth 5.0、有線接続も可能でハンズフリー通話にも対応
- 直径45mmドライバーユニットを搭載、ダイナミックな音楽を聴ける
- 満充電で最大20時間の連続使用が可能
- ステンレスの材質を採用し、耐久性に強く、長時間の装着も可能
- Bluetooth 5.0対応、有線接続も可能(マイクは非搭載)
- 満充電で最大15時間の音楽再生、通話であれば最大18時間可能
- ANCノイズキャンセリング機能を搭載
より静かに、より良い音を聴くことが可能(周りの音は遮断し、音楽に没頭可能) - 2つのデバイスを同時に使い分けが可能
- Hi-Fi高音質により、クリアでパワフルな音楽を楽しむことが可能
- Bluetooth5.0、有線接続も可能で2穴(6.3mmと3.5mmジャック)を接続可能
- 強磁力40mmCCAWボイスコイルドライバーを搭載
音の解像度が高く、パワフルな高音質を聴くことができる - オーバーイヤー型のカップと肌触りのよいクッション素材を採用
柔軟性や通気性にも優れ、疲れづらく音声もクリアに聞こえる - 満充電で50時間再生&急速充電により、10分:2時間の連続使用が可能
ワイヤレスヘッドホンまとめ
いかがでしたか?
ワイヤレスヘッドホンは持ち運びに便利で、特にbluetooth対応であればスマホに繋ぐ事も用意で大変重宝するかと思います。ノイズキャンセリング搭載のヘッドホンであれば音楽の世界に没頭できるし、最近のワイヤレスヘッドホンの多くは改良され、バッテリーも長持ちするものが多く、満充電で半日以上は使用が可能なものが殆ど。出かける時も家にいる時も、すばらしい音質で音楽が聴ける日々が遅れたらいいですね。
それでは!
コメント